改善活動
待合室が満席になった際にも、患者さんが腰掛けられるようにと購入したIKEAのスタッキングチェアが陳旧化し、若干ボロボロになりました…
長い間風雪に耐えお疲れさまでした…ということで今回更新!
今回はFrancFrancさんのスタッキングチェアをチョイス!
土曜診療後の爽やかな青空を添えて。
傘立ても増設しました。SDGsを意識し…中古ですが美品でした!
今まで2階エントランス前のみでしたが、1階エントランス前にも設置しておりますのでご利用ください!
改善活動
待合室が満席になった際にも、患者さんが腰掛けられるようにと購入したIKEAのスタッキングチェアが陳旧化し、若干ボロボロになりました…
長い間風雪に耐えお疲れさまでした…ということで今回更新!
今回はFrancFrancさんのスタッキングチェアをチョイス!
土曜診療後の爽やかな青空を添えて。
傘立ても増設しました。SDGsを意識し…中古ですが美品でした!
今まで2階エントランス前のみでしたが、1階エントランス前にも設置しておりますのでご利用ください!
新規導入
この度シルクマスクを当院窓口で取り扱うこととなりました。
導入したのは創業昭和12年、福井県坂井市に位置する帯の企画製造を手掛ける「小杉織物」さんがプロデュースした洗って使えるナノシルクマスク。
かの藤井聡太棋聖が棋聖戦で着用したという「小杉織物のマスク」…
当院に導入した最大の目的は、「ニキビ患者さんのため」です。
新型コロナ流行に伴い、マスク着用が要請される社会…
不織布マスクは繊維刺激が強く、その刺激によりニキビや肌荒れが起こりやすい…
特に重篤化したニキビはクレーターなどを形成し、一生の傷痕を残すことに…
いくら治療をしても、マスク刺激により、すぐに誘発されるニキビ…
少しでも刺激が低く、かつ、医療用高機能マスクN95同等捕集率フィルター内臓による飛沫・感染対策が万全なマスク…
その条件を満たしたのが、この小杉織物のナノシルクマスク!
今まで、患者さんには「自分でネットで発注のうえ購入してください。」と案内しており心苦しく思っておりましたが、私自ら小杉織物さんにコンタクトを取り卸し売りしていただけるかお願いしてみましたところ、快くご対応していただけました!
小杉織物さん…ありがとうございます!!!
今回取り扱うのは、【立体型】です。
表面は不織布で作られており…
インナーがシルクで光沢感があります。紐も幅広で耳の負担も少ないですしシリコン製アジャスターもついております。
本製品のスペックは以下をご参照ください。
難点は洗い方・お手入れが面倒というところでしょうか?以下ご参照ください。
小杉織物の絹マスクの洗い方・お手入れ方法は? 動画でもご説明しております。 | Itokala(イトカラ)小杉織物【絹(シルク)マスク製造元】
早速装着…
正面…写真はMサイズです。
ノーズワイヤーが入っておりますので、鼻の形状に合わせて調整できます。
斜め横から…夏には若干暑く感じるかもしれません…が、比較的息はしやすい印象です。
S/M/L取り揃えております。
もちろん「患者さんのため」の導入ですので価格を抑えて販売します!
定価は2,970円(税込)ですが、当院ではな・な・なんと!2,000円(税込)…33%割引で販売します!!!
しかし…数に限りがございますのでご希望の方はお早目に!!!
…若干テレビショッピングみたいになって参りましたが…
在庫見ながら発注しますが、発注してからの制作のようですので欠品になっていることもあるかと思いますが、その際はご容赦ください。
新薬登場
新規アトピー性治療薬「モイゼルト®軟膏」の製造販売承認が2021/09/27におりたようです。
製造過程における確認事項精査が完了したとのことで、近日処方可能となると見込まれます。
以下に製剤見本を提示します。
0.3%と1%製剤の2種類あります。
基本的に成人に1%製剤を、小児(2歳以上)に0.3%製剤を1日2回外用するとされておりますが、症状に応じて小児にも1%製剤の使用が許されております。
0.3%も1%も副作用発現率には大差ないとのことでしたので、効果の面からは主には1%製剤を使うこととなると思います。
皮膚感染症を伴う場合や、妊娠予定や妊娠中・授乳中の方への使用は避けることとなっております。
本剤の主成分「ジファミラスト」は、「乾癬」という病気に飲み薬として使用しており、皮膚科医にとっては馴染みのある成分の薬剤です。
過度な炎症を引き起こすPDE4という物質の阻害薬で、従来のステロイドやタクロリムスと異なり免疫抑制というよりは、免疫調整作用を有し、イメージとしてはマイルドな(優しい)薬剤といったところでしょうか?
ステロイド長期使用などによる副作用(皮膚が薄くなったり、血管拡張したり、毛が濃くなったりなど)対策にもってこいかと!軽症の方には最初から使用も想定されます。
しかし、やはり急性期には強力な薬剤であるステロイドを使用して抑え込み、プロアクティブ療法として「再発抑制」や「良い状態維持」に使用するという戦略となるかと思われます。
以前ご紹介した新薬「コレクチム®軟膏」と併せて、アトピー性皮膚炎治療戦略を塗り替える薬剤の登場は、患者さんにとっても福音となると期待しております。
釣果報告
天草に参りましたのでもちろん魚釣りも!
久方ぶりの出撃…
今回は本渡に参りましたので、鬼池港出航の「亀島丸」さんにお世話になりました。
時間もないため、足早にご紹介…
漁港につき素敵な朝日を眺めつつ…
朝日に照らされた彩雲(画面中央ちょっと右にある虹を纏った雲)を発見!!!
早速ですが…朝一にやってやりました…
77cm5.04Kgの大鯛を!!!
画面に映っている不審者が私です。
紫外線対策を重視した釣り好き皮膚科医の末路です…
早朝は天気よくニコニコで釣りができたのですが、ジョジョにウネリが出現し木の葉のように船が揺れ出し…
睡眠不足のためか、珍しく船酔いに見舞われ、その後はデッキの上でゴロゴロしながらこみあげてくる何かしらとの格闘となりました…
そんな中熟練の先輩方や船長がコンスタントに釣り上げられなかなかの釣果…
我らが「スーパードクターK」は、アタりは頻繁にあるもバラしが多く大ダイを揚げること叶わず…
次回こそは是非ハチマル(80cm台の鯛)を仕留めていただきたい!
次はGWにホームグラウンド「涼結丸」に搭乗予定です!
いつか待合室にキューマル(90cm台の鯛)の魚拓か剥製を飾るのが私の夢です。
改善活動
マンボウが明け、久しぶりに長距離移動。
今回は、私の皮膚科入局同期、天草の「三宅皮膚科」に医院経営について情報交換するために向かいました。
三宅先生は地獄の研修医時代、大学病院で毎日のように夜遅くまで共に過ごした同志です。
まずはお土産確保に「藍の天草村」へ!
天草市民に天草村でお土産を買う…
オランダ人にオランダ村でお土産買う的な挑戦…
とりあえず到着すると…
…?…
アマビエはわかる…
しかし…
コンクリートにめり込んだ岩石に違和感を感じるのは私だけでしょうか?
何かかわいらしい囲いでよかったんでないですの?
まぁいい…
天草村のショップの中を不審者のように悩みながら30分ほど徘徊しあれでもないこれでもないと品定めしつつ何とかお土産確保。
ちなみにお土産は悩みに悩んだ末に「粒ウニ」「海苔のふりかけ」「お酒」。
そして到着。
コロナ禍を境に経営環境に厳しさが増し、悩みが増え続ける医院経営…
夜遅くまでお付き合いいただき…
患者さんやスタッフのために、様々な取り組みをしながら頑張っている三宅先生に大きな刺激を受けました!これからの永田皮ふ科の経営に活かさせていただきます!
奥様!手料理と、某有名店のお寿司の出前(あッ忙しい中お店まで取りにいっていただいたんでした。申し訳ありません)。大変おいしゅうございました。感謝感謝です!
当日御礼のメールを送り貰った返事…
あ、灰色の方が三宅先生で、青い方が私です。
三宅先生…アツい漢です!!!
想いは同じ…
頑張りましょう!!!
さて、当院では将来に向けた戦略のため、スタッフ増員計画中です。
新たなスタッフを迎え入れるにあたり、さらに働きやすい職場を創るためお勉強。
自由診療も活発化し、地域の皆さんの困ったの解決サポートをできるよう画策しております!
現在のところ、ありがたいことに1名パートの方が正職員になってくれることとなり、また求人応募も順調で2名新たに増員ができそうです。
改善活動
先日作成した公式LINEアカウントを早速活用すべく…
患者さんの利便性向上のため、この度当院の再診オンライン受付とLINEアカウントの連携を行うこととしました!
この連携により、
> いつものLINEから再診オンライン受付ができる
> 操作は数ステップで完了
> メールアドレスの登録不要
> ログイン不要
> キャンセル・変更もLINEから可能
当院においても、
> 待合室の混雑緩和
> スタッフの業務軽減
につなげられるかと!
経営側としては初期導入費用にランニングコストがついてきますが…(涙)
患者さん、スタッフ双方にメリットがありそうです!
2022年03月01からの運用を予定しておりますので登録のうえでご利用ください!
⇩⇩⇩上記システム利用のためにご登録お願いします!
熊本再発見
本日は天皇誕生日。
新型コロナワクチン3回目は終えているものの、最近は新型コロナ感染を恐れるあまり(私が感染すると患者さん、職員や家族に迷惑かけるため)…家に籠り続けて精神的によろしくない日々が続いており…
ついに今日は、「屋外ならいいか!」と…観光客もいないだろうし、近場だから県内の方も少なかろう?と考え水前寺公園にロックオンし向かいました。
予想通り、閑散!
まばらに入場者が来ている感じで、
公園内にはコイ、ハト、カモの群れ!
子供たちもテンションマックス!
そう…餌を買うその時までは…
いつもは、公園などにいるハトを追い回してはしゃいでいる子ども達…
理解できていなかったのです…水前寺公園にいるこれらの生命体が全くの別のクリーチャーであることを…
コイは水際をストークしてくる…
カモは遠方から飛んできて、水面スライディングしながら突っ込んできて、着水後アヒル口でピーピー言いながら撒いた餌を巡って羽で仲間割れのシバキ合い…
さらには、ハトに至っては、ホバリングしながら餌を持った手に群がり、そのウンピまみれの鉤爪でエサを持った手をひっかきまわし…
逃げ惑う息子たち…
いつもとは逆パターン…追われる立場に…(笑)
もうエサあげたいって言わないでね (⋈◍>◡<◍)。✧♡
お茶屋さんで絶景を見ながら抹茶と和菓子をいただき…
おみくじをせがむ息子たちを制止しつつ出水神社に参拝…
お稲荷様に連なる鳥居の中を、前に後ろに右に左に駆け巡るバチアタリな息子たち…
可愛らしい梅の花も開き、春の訪れを予感しつつ…
そんな中…
恐怖体験
公園内にある能舞台の社に近づいて行って…
よくよく中を見てみると…
隙間からパシャリ!
こ…怖すぎる…
ニセ富士山頂に登頂(当時は規制が緩かった?)した高校時代から、数十年ぶりに水前寺公園を訪れましたが、細部まで手入れされており、本当に素晴らしい庭園だなと心から感じました。公園管理者の皆様方、大変お疲れ様です!
熊本城とならび、熊本の誇るべき観光スポットと再認識致しました。
帰り道参道で水前寺もちを3つほど頬張り帰路につきました。
大変有意義な一日となりました。
皆さんも久しぶりに訪れてみられてはいかがでしょうか?
新製品
新製品の案内です(まだ取扱い検討中)!
株式会社ケイセイのD-series(デオドラントシリーズ)の…
その名もD-powder【ディーパウダー】!
本日はいきなりの院長スナップ…娘の机を利用して撮影!
なかなかの腕前とセンス…
製品説明
さて、この「D-series」は、スティックタイプ、クリームタイプは知っていたのですが、いつのまにかこのパウダータイプが開発されておりました!
この製品、パウダー状で、主には「手の平」「足の裏」への使用にむいているようです。
このシリーズの共通成分は…
…ミョウバンの収斂作用で毛穴を引き締め、汗を抑えながら抗菌効果
◉イソプロピルメチルフェノール
…臭いの原因菌をしっかり殺菌
試供品レビュー
手&足汗に新たな提案!
今回も娘を召喚…
手のひらに適量パウダーを出し…
馴染ませると…
パウダー感も軽やかでいい感じ!
そしてほんのり品のいいメントールの香り…
現在当院では、デオドラントとしてはスキンキュアラボのキュアデイズを導入しております。
こちらも使用感としては、D-powderと比べて同等にさらっとしておりますので、しばらくD-powderをモニターしてみてから採用か判断したいと思います。
もちろん、D-powderに興味のある方は、私こと院長にご相談ください!
皆さんからの反響が多ければ前向きに導入検討します!
改善活動
終わりなき新型コロナウィルスとの闘い…
待合室も気を使います。
待合室には、換気のため天井に通常の換気扇が1台、三菱電機の高機能ロスナイ換気性が2台、空間除菌のためパナソニックのジアイーノを稼働しております。
椅子の配置にも気を使います。
本日までは、全ての椅子を独立させまばらに1方向に配置しておりましたが、清掃性が極めて悪いため、四苦八苦しながら再配置を行いました。
極力向かい合わないように配置したのが下の写真です。
ホコリやゴミは端や角に溜まります。
どうしたら掃除しやすくなるか?
小一時間ほどあーでもない…こーでもない…と椅子を動かしながらたどりつきました…
この配置だと清掃性が高まり、感染リスクも減らせるのではないかということで…
弱点としては…テレビ向けの席がごく少数ということでしょうか?
以前は雑誌や漫画を置いておりましたが、やはり感染対策で撤去しており、待ち時間の質の低下があることは否めません。
代わりといってはなんですが、オルゴール調のBGMを流すようにしております。
本日の模様替えで、椅子が壁向きになったので、掲示板のようなものを壁に設置して、患者さんに有用な情報を貼れるようにしたらいいかな?などと考えました。
最近はスマートフォンなどで時間を有効利用できるようになっているので大丈夫かな?とも考えつつ。
コロナ禍故にご容赦を!
目指せ一日一改善!!!
追伸)最近は、超早朝出発の釣りは、体調を崩し風邪でもひくと大変なので自制中…
唯一の趣味ともいえる釣りにも行けずフラストレーションマックスです…
その分改善活動を楽しみたいと思います!
国際水素医学研究会
このたび、2022/2/17をもって、「国際水素医学研究会正会員」となりました。
本学会に入会したのは、皮膚科医療における水素医療のパイオニアとなるべくチャレンジし、水素医療について発信し、その効能を玉名および周辺地域の皆さんに還元できるよう、学び続けていきたいと考えたからです。
情報を得る
他にも、水素ガスのアップデートな情報は、
非営利団体のMolecular Hydrogen InstituteのHPや、日本における水素ガス研究の第一人者「太田成男」先生の一般向けHPで得ることができますので参照ください。
「皆さんの笑顔」に繋がるよう取り組んでいきますのでよろしくお願います!